2021年1月11日月曜日

スタートレック

 時折、テレビ番組版のスタートレックを放送していた時があり、

何度かテレビでは見たことがありました。

制作時期が古く、映像的にはすごく頑張っている感じは伝わるのですが、

モニターにはブラウン管が使われていたり、CGではなく、映像の合成など、

最近流行りの技術とは違った懐かしい感じの番組といった印象。

でも、アマゾン プライムで見つけたんです、2010年前後位に作成された

スタートレックの映画版を。

流石に、CGが多用されていて、モニターは空間描写型。

操作の際にはキーボードではなく、タッチパネル。

内容的にも、どこか現実味を感じさせてくれる内容。

見応えがあり、三本を週末に見入ってしまいました。

是非とも続編の映画版を見てみたいです。

UFOのイラスト

2021年1月9日土曜日

しぶき氷

 近年最強の寒波到来で週末は氷点下

なんと琵琶湖、それも南湖でしぶき氷を見ることができました。

ラジオを聞いていて、南湖でもしぶき氷がみられますと聞いて、

今まで聞いたことがなかった私は、興味本位で琵琶湖まで行ってみました。

なんと、午後3時というのに湖岸に氷柱が見られます。

うーん、ここは本当に琵琶湖の南湖? って疑いたくなるくらい。


気温が低い状態で、強風が湖岸に向かって吹くと、

波が湖岸にぶつかり、波飛沫が飛び散り、湖岸に凍りつくんでしょうね。

いやー、自然の作り出す芸術ですね。




工具セット購入

 車の簡単な整備や身の回りのちょっとした補修をしたいときに、

あると便利な工具類。

でも、単品で購入するとそこそこいい値段がして、

素人が揃えるのにはもったいない。

そこで、最近は工具セットなるものが、Amazonやホームセンターに売っています。


ソケットレンチのセットが欲しいなと思っていたところ、

近くのホームセンターで1000円均一セールの中に

ソケットレンチの工具セットがあり、Amazonでの評価を見てもそこそこで、

購入しました。

その昔、工具セットといえば、おもちゃかと思うくらいのレベルで、

実際には使えないものもありましたが、最近はそんなことはなく、

素人レベルでは十分使用に耐えるくらいのレベル。買ってよかった。



2021年1月4日月曜日

ママチャリのライトをLed化

 何故だか知らねど、手をかけている24インチのママチャリ。

先日の前輪ブレーキのデュアルピボットキャリパーブレーキに続き、

豆球タイプのライトからLed化を行いました。

発電は、ハブダイナモ式なので、ライト部分を交換するのみ

アマゾンでそこそこの高評価のあるパナソニック製のライトを購入

取り付けは、コネクターのタイプと取り付け位置の確認を行っておけば、

特に問題なく交換できました。

このライト、ライトの真下も照らすライトが付いていて、

前輪が照らされるので、暗い夜道では、自動車からの視認性も向上していい感じです。

また、信号待ちで停車すると、ライト内部のキャパシター(?)に

蓄電された電気で、ライトの直下を照らすライトがゆっくり点滅するので、

安全面でも優れていると思います。

実際、ゆっくりと走っていても十分な明るさがあり、とても気に入りました。

アマゾンで1900円で買えるので、安全面でもおすすめです。



2020年12月31日木曜日

ママチャリ プチ改造  デュアルピポッドキャリパーブレーキ化

 普段、近所の使いや散策にマウンテンバイクか、折り畳みの自転車を使っているのですが、

この年齢になると、町内の行事に参加する機会が増えてきて、

そんな時、自転車には籠が付いている方が、ちょっとした荷物を入れたりして便利。

そういえば、以前、母親が使っていたシティーサイクル

通称 ママチャリがまだ使える状態で小屋の奥に眠っていることを思い出し、

引っ張り出してきました。

流石に長期に渡り放置してあったので、タイヤの空気は抜けていたのですが、

虫ゴムを新しいのに交換したら、空気が抜けることなく、乗ることができました。


但し、普段、マウンテンバイクに乗っていると、ブレーキがフニャフニャで、

ブレーキシューも硬化しているのか、効きが悪い。

ってことで、前からやってみたかった前輪ブレーキの交換をしてみました。

デュアルピポッドキャリパーブレーキ

通常、ロードバイクやクロスバイクに採用される方式のブレーキですが、

シティーサイクルにも取り付けられるように商品化されている製品です。

Amazonで1800円くらいで手軽に買え、

交換もそんなに難しくはなく、調整も簡単。

黒光したフレームがカッコいい!!
実際にブレーキを操作したときの感触は、フニャっとした感触はなく、
カチッとしたしっかりとした手応えがあり、
握り具合に応じて、ブレーキもしっかり効いてくれます。

これ、おすすめです。


2020年12月30日水曜日

2020年を振り返ってみると。。。

 明日は大晦日。

時の流れを止めることはできず、そればかりか加速しているようにも感じる。

一年なんてアッという間に過ぎ去ってしまう。


2020年初頭、平々凡々な一年が滑り出したかと思っていたのも束の間。

隣の国でコロナとやらが流行り出していたが、

当時は隣の国の出来事で、まさか世界中でコロナが流行るとは夢にも思わなかった。

勿論、コロナは感染症であり、早く収束に向かってほしい。


でも、その反面、今まで普通だった日頃の習慣が大幅に見直され、

生活環境が改善された面も大きかったと思う。

例えば、webミーティングなんて、コロナがなければ、経験する機会は少なく、

今まで、こんなにも無駄な時間を費やしていたのかと考え直す切っ掛けにもなる。


来年はどんな一年になるんだろう?

しばらくはコロナが継続しそうだしなーーー。。。

2020年12月29日火曜日

ライブカメラは楽しい

 コロナ禍の影響もあるのか、

Youtubeを見ていると、ライブカメラの映像コンテンツが増えているように思う。

特に、観光地や街の風景の今を配信しているコンテンツが私のお気に入り。

例えば、エクセルを使って自宅で仕事の考え事をする時、

画面の端っこに小さくライブ映像を流しておくと気分が和み楽しいものです。

よく見ているのは、群馬県の草津温泉の温泉街のライブカメラ

これを見ていると、行ってみたくなる衝動に駆られます。


【東京油組総本店 滋賀組】初めての油そば

平日の火曜日、私用で仕事を休んでいたので、昼食を外食することに。 最近、糖尿病が気掛かりですので、糖質制限を実施しているのですが、 たまには気分転換しないと精神的いに辛いので、自身へのご褒美の意味も込めて、 駅周辺にラーメン屋さんが無いものかとマップで探して、こちらを見つけました...