最近、以前のようにデスクトップパソコンの前に座り、
ディスプレイを見る機会はかなり減っていると思います。
大体が、スマートフォンやタブレットで用をなしてしまいますから。
とは言うものの、本格的にじっくりとネットを調べたり、
入力が必要な場合であったり、
仕事を持ち帰ってする場合は、デスクトップパソコンが必要になってきます。
私は、2台のディスプレイを持っていて、デスクの上に並べて拡張表示で使っています。
でも、ホームページって種類によっては縦に長いページもありますよね。
そんな時、スクロールしながら見るのですが、
全体を見渡すことができれば快適かなと思い、
一台のディスプレイを、パソコンデスクの棚の支柱に
ホームセンターで調達してきたブラケットで固定し、
縦型モニターに変身させました。
画面表示はグラフィックの設定で簡単に変更できます。
例えば、ワードなんかの書類も見渡せたりするので便利そうです。
簡単なブラケットですが、ディスプレイの下端面は机の上に置いて、
それが倒れないようにブラケットで支えている形ですので、
強度不足的なことはなく、意外としっかり固定できています。
2019年10月22日火曜日
物欲を掻き立てるモノ apple watch3
普段は、iphoneやipadを使用している私ですが、
apple watchが発売された当初から興味はありました。
でも、発売されたばかりのころは、時代を先取りした感が強く、
普段、外出するときにはめるのは、少し抵抗があり、
何よりも価格的に平凡なサラリーマンにとっては高額で、
手を出していませんでした。
しかし、先日、apple watch5が発売されたのを切っ掛けに、
旧モデルであるapple watch3が値下げされて、
19800円+税金で購入できるようになりました。
これはチャンスなのかな。
物欲を掻き立てられる今日この頃です。
apple watchが発売された当初から興味はありました。
でも、発売されたばかりのころは、時代を先取りした感が強く、
普段、外出するときにはめるのは、少し抵抗があり、
何よりも価格的に平凡なサラリーマンにとっては高額で、
手を出していませんでした。
しかし、先日、apple watch5が発売されたのを切っ掛けに、
旧モデルであるapple watch3が値下げされて、
19800円+税金で購入できるようになりました。
これはチャンスなのかな。
物欲を掻き立てられる今日この頃です。
2019年10月20日日曜日
いざという時の備えに
先日の台風19号の時でもありましたが、
万が一、自動車が水没すると、ドアを開けるか窓を開けて脱出する必要があります。
でも、自動車がある程度水没すると、
ドアに水圧がかかり、人の力で押し開けるのはほぼ不可能。
ならば、窓を開けて脱出となるのですが、
最近は、ほとんどの車が電動のパワーウインドウ。
もしかしたら、水没の影響で電気系統が故障し、
パワーウインドウが動作しない可能性があり、
動作したとしても、ドア自体の変形等で窓が開かなくなる可能性も。
ならば、ガラスを割って脱出となるかと思います。
前面のガラスは、間に樹脂をサンドイッチした合わせガラスですので、
ヒビは入りますが、そう簡単には割れ落ちないと思います。
その代わり、それ以外のガラスは、普通の自動車であれば、
強化ガラスが使用されていますので、
いったん割れると、粉々に割れてしまいます。
但し、こぶしでただいても、簡単に割ることは難しいようです。
ましてや、状況によっては力が入らないこともあります。
そこで、非常時の脱出用のハンマーが売られています。
でも、普通に買うとそこそこ良い値段がします。
要は集中荷重をかけられれば良いので、
ダイソーでハンマーを購入しました。
これを車内に装備しておけば、いざというときに安心です。
ただ、そんな状況には遭遇したくはないです。
万が一、自動車が水没すると、ドアを開けるか窓を開けて脱出する必要があります。
でも、自動車がある程度水没すると、
ドアに水圧がかかり、人の力で押し開けるのはほぼ不可能。
ならば、窓を開けて脱出となるのですが、
最近は、ほとんどの車が電動のパワーウインドウ。
もしかしたら、水没の影響で電気系統が故障し、
パワーウインドウが動作しない可能性があり、
動作したとしても、ドア自体の変形等で窓が開かなくなる可能性も。
ならば、ガラスを割って脱出となるかと思います。
前面のガラスは、間に樹脂をサンドイッチした合わせガラスですので、
ヒビは入りますが、そう簡単には割れ落ちないと思います。
その代わり、それ以外のガラスは、普通の自動車であれば、
強化ガラスが使用されていますので、
いったん割れると、粉々に割れてしまいます。
但し、こぶしでただいても、簡単に割ることは難しいようです。
ましてや、状況によっては力が入らないこともあります。
そこで、非常時の脱出用のハンマーが売られています。
でも、普通に買うとそこそこ良い値段がします。
要は集中荷重をかけられれば良いので、
ダイソーでハンマーを購入しました。
これを車内に装備しておけば、いざというときに安心です。
ただ、そんな状況には遭遇したくはないです。
自動車のオートライトの点灯タイミング調整方法
とある方のブログを拝見させていただき、
自動車のオートライトの点灯タイミングを調整するのに、
ダッシュボード上に照度センサーがある場合、
そのセンサーにあたる光の量を調整すれば良いって記事をアップされていました。
そこで、何かいい方法はないかと身の回りを見渡したところ、
ペットボトルのキャップに目が留まりました。
私の乗っている軽自動車の照度センサーは、
ダッシュボード上に黒いセンサーが突き出していて、
ペットボトルのキャップより一回り小さいサイズ。
実際にかぶせてみると、ちょうどいいサイズ。
更に、キャップの色によっても調整ができるかと思います。
黒い色だと照度を多く遮れるので、早めのライト点灯
(もしかして、暗くなりすぎて、ライトが消えない!?)
白いキャップだと、少し早い目のライト点灯なんて具合に。
実際に試してみたいと思います。
自動車のオートライトの点灯タイミングを調整するのに、
ダッシュボード上に照度センサーがある場合、
そのセンサーにあたる光の量を調整すれば良いって記事をアップされていました。
そこで、何かいい方法はないかと身の回りを見渡したところ、
ペットボトルのキャップに目が留まりました。
私の乗っている軽自動車の照度センサーは、
ダッシュボード上に黒いセンサーが突き出していて、
ペットボトルのキャップより一回り小さいサイズ。
実際にかぶせてみると、ちょうどいいサイズ。
更に、キャップの色によっても調整ができるかと思います。
黒い色だと照度を多く遮れるので、早めのライト点灯
(もしかして、暗くなりすぎて、ライトが消えない!?)
白いキャップだと、少し早い目のライト点灯なんて具合に。
実際に試してみたいと思います。
2019年10月19日土曜日
ふと思った疑問 ジャパンネット銀行ATM
ジャパンネット銀行 提携ATMの利用手数料
毎月、初回の手数料は入出金0円で、
二回目以降は3万円未満は手数料が発生する仕組みとのこと。
そこで、ちょっと考えてみたんだけど、
例えば、二回目以降で、1万円を入金したい場合。
単純に入金すると手数料がかかりますよね。
そこで、一旦、4万円を出金し、預けたい1万円をプラスして、
5万円を入金すれば、手数料は発生しないのでは!?
どうなんだろう!?
毎月、初回の手数料は入出金0円で、
二回目以降は3万円未満は手数料が発生する仕組みとのこと。
そこで、ちょっと考えてみたんだけど、
例えば、二回目以降で、1万円を入金したい場合。
単純に入金すると手数料がかかりますよね。
そこで、一旦、4万円を出金し、預けたい1万円をプラスして、
5万円を入金すれば、手数料は発生しないのでは!?
どうなんだろう!?
お得感満載のiphoneXRのケース
今週もパソコン工房のチラシが更新され、
何かいいモノが売り出されているかを眺めていると、
先日、購入したスマートフォン iphoneXR用のケース
エレコム製の製品が税抜き100円で売り出されることがわかりました。
周囲の黒い部分はTPU樹脂製、透明な部分はガラス製なのです。
気がかりなのは、このTPU樹脂の部分のグリップ性と
ガラスの本体と接する内側の状態。
内側が樹脂がコーティングされていればいいのですが、
内側もガラスだと、iphone背面のガラスとケースのガラスが
直接接することになり、もし、異物が間に挟まってしまうと、
iphone側の背面ガラスにも傷が生じる懸念がありますよね。
まあ、とりあえず100円だし買ってみようかと考えています。
また、物欲を抑えられないおっさんです。
追記
週末に買いに走りました。
ワゴンセールですので、残り僅かでしたが、手に入れることができました。
実際に持ち帰ってみてみたのですが、
エレコム製だけあって、しっかりとした造りではあります。
背面のガラス部分ですが、よく見ると、外側はガラスで、
内側には樹脂が張り付けられており、先に書いたように、
iphoneのガラスと、ケースのガラスが、直接接することはないようです。
但し、透明でまっ平らな面が接触すると、模様が浮き出すような気がします。
人気のこの種のケースでは、微細な凹凸が設けてあったような。
何かいいモノが売り出されているかを眺めていると、
先日、購入したスマートフォン iphoneXR用のケース
エレコム製の製品が税抜き100円で売り出されることがわかりました。
周囲の黒い部分はTPU樹脂製、透明な部分はガラス製なのです。
気がかりなのは、このTPU樹脂の部分のグリップ性と
ガラスの本体と接する内側の状態。
内側が樹脂がコーティングされていればいいのですが、
内側もガラスだと、iphone背面のガラスとケースのガラスが
直接接することになり、もし、異物が間に挟まってしまうと、
iphone側の背面ガラスにも傷が生じる懸念がありますよね。
まあ、とりあえず100円だし買ってみようかと考えています。
また、物欲を抑えられないおっさんです。
追記
週末に買いに走りました。
ワゴンセールですので、残り僅かでしたが、手に入れることができました。
実際に持ち帰ってみてみたのですが、
エレコム製だけあって、しっかりとした造りではあります。
背面のガラス部分ですが、よく見ると、外側はガラスで、
内側には樹脂が張り付けられており、先に書いたように、
iphoneのガラスと、ケースのガラスが、直接接することはないようです。
但し、透明でまっ平らな面が接触すると、模様が浮き出すような気がします。
人気のこの種のケースでは、微細な凹凸が設けてあったような。
2019年10月18日金曜日
久々の4連休
私の勤めている会社。
ほぼ祝日は通常の出勤日。
まあ、年末年始、GW、夏季休暇はありますが、
それ以外は土日、成人の日、体育の日となっています。
しかし、即位の礼となった明日から4日間は連休となっています。
夏季休暇以来の連休で、うれしい限りです。
ほぼ祝日は通常の出勤日。
まあ、年末年始、GW、夏季休暇はありますが、
それ以外は土日、成人の日、体育の日となっています。
しかし、即位の礼となった明日から4日間は連休となっています。
夏季休暇以来の連休で、うれしい限りです。
登録:
投稿 (Atom)
【東京油組総本店 滋賀組】初めての油そば
平日の火曜日、私用で仕事を休んでいたので、昼食を外食することに。 最近、糖尿病が気掛かりですので、糖質制限を実施しているのですが、 たまには気分転換しないと精神的いに辛いので、自身へのご褒美の意味も込めて、 駅周辺にラーメン屋さんが無いものかとマップで探して、こちらを見つけました...

-
仕事でWindowsを使っていることもあり、 プライベートでは、仕事の延長線上の雰囲気から逃れたく、 また、何処となく、堅苦しい感があり、macを愛用しています。 私の所有しているのは、2017年仕様のmacbookair、M1macminiでした。 リビングでパソコンを使うこ...
-
何故だか知らねど、手をかけている24インチのママチャリ。 先日の前輪ブレーキのデュアルピボットキャリパーブレーキに続き、 豆球タイプのライトからLed化を行いました。 発電は、ハブダイナモ式なので、ライト部分を交換するのみ アマゾンでそこそこの高評価のあるパナソニック製のライト...
-
主に通勤や近所の買い物に活躍中の私の軽自動車 ダイハツ ムーヴ 5年目を迎えるにあたり、昨日、車検を受けました そちらのディーラーでは、持ち込みで90分ほどで済ませてくれるので助かります ただし、任意なのですが、いろんなオプションが見積もりに入っていて、 詳しくない人なら、わか...