2023年2月25日土曜日

限界突破する方法

限界突破する方法にはいくつかのアプローチがあります。以下にいくつかの方法を紹介します。

  1. 目標を設定する:限界突破をするためには、まず自分が達成したい目標を明確にする必要があります。目標を設定することで、どの方向に進むべきかを明確にし、努力の方向性を定めることができます。

  2. 継続的な努力:限界突破には継続的な努力が欠かせません。短期的な努力だけでなく、長期的な視野でコツコツと努力を続けることが必要です。

  3. 自己啓発:自己啓発をすることで、自分自身を成長させることができます。自己啓発の方法には、本を読む、セミナーや講演に参加する、メンターを見つけるなどがあります。

  4. ポジティブ思考:限界突破にはポジティブ思考が必要です。自分にできると信じることが大切です。ネガティブな思考パターンを排除し、ポジティブな言葉や考え方を身につけるように努めましょう。

  5. 失敗を恐れない:失敗は限界突破のプロセスの一部です。失敗を恐れずに、チャレンジし続けることが大切です。失敗から学び、改善することで、より大きな限界突破が可能となります。

  6. チームワーク:限界突破には、周りの人々と協力することが重要です。助けを求めたり、アドバイスを受けたりすることで、自分の能力を向上させることができます。

以上の方法を実践することで、限界突破をすることができます。ただし、限界突破は簡単なことではありません。時間と努力をかけ、諦めずに取り組むことが重要です。


家族の癒しとなったトイプードルのわんちゃん、1年が経ちました

私たち家族にとって、トイプードルのわんちゃんが一員に加わってから、早くも1年が経ちました。彼女が家に来た日から、私たちの生活にはたくさんの変化がありました。しかし、その変化は、家族にとって大きな喜びとなりました。

まず、彼女が来た日から、家がとても賑やかになりました。彼女は、とても活発で元気な性格で、いつも走り回っています。彼女の姿を見ると、家族全員が笑顔になります。

また、彼女がいることで、私たちの日々の生活にも変化がありました。毎朝、彼女の散歩に出かけることが日課になりました。散歩中は、彼女が近所のわんちゃんたちと遊ぶ姿を見ることができ、私たちも一緒に楽しむことができます。

そして、彼女は私たちにとって、とても癒しの存在となりました。家に帰ると、彼女が私たちを出迎えてくれる姿は、私たちの心を癒してくれます。彼女の健やかな成長を見守ることも、私たちにとってとても幸せなことです。

もうすぐ1歳を迎える彼女ですが、まだまだ子犬のように活発で元気いっぱいです。これからも、彼女が家族の一員として私たちと過ごす日々が続くことを願っています。彼女がいることで、私たちの生活が豊かになったことを改めて感じます。




「早朝ウォーキングと朝マックで健康的なスタートを!」

 今朝は、早起きしてウォーキングに出かけました。空気が澄んでいて、気持ちの良い朝でした。ウォーキングルートは、近所の公園を1周する3キロコースです。

ウォーキング中、周りの景色を楽しみながら歩くことができました。公園内には、美しい花々が咲き誇っていて、鳥たちのさえずりが聞こえてきました。3キロを歩くのに、約30分かかりましたが、リフレッシュできたので、とても良かったです。

帰宅後、朝マックを食べました。私は、エッグマフィンとコーヒーを注文しました。エッグマフィンは、トーストしたマフィンに、半熟の目玉焼き、ベーコン、チーズが挟まっていて、とても美味しかったです。コーヒーも、スッキリとした味わいで、目が覚めました。

朝マックを食べた後は、またウォーキングに出かけました。今度は、3キロのコースを2周しました。2周目は、最初よりもスムーズに歩くことができました。ウォーキングを終えた後は、身体が温まっていて、スッキリとした気分になりました。

今朝のウォーキングと朝マックは、私にとっての健康的なスタートでした。ウォーキングで身体を動かし、朝マックでエネルギーを補充することができました。これからも、続けていきたいと思います。

2021年10月15日金曜日

ラジコン・カー タミヤ XB

 自動車の好きな私。

かといって、車を買い替えるほどの余裕もなく、

日々、軽自動車に乗って通勤している身

小学生から中学生のころ、友達の中には本格的なラジコンカーを持っている子がおり、

すごく羨ましかった。

我が家にはそんな余裕も、私にも知識がなく、持っていたのはトイラジコン


最近、タミヤから発売されている電池を入れれば走らすことのできるXBシリーズ

塗装組み立て済みで、本格的なラジコンの底辺レベルかとは思いますが、

ひょいと車に乗せて、近くの早朝の空き地で走らせ楽しむことを夢見るおっさん!!



最近のテレビ番組

 ここ最近、テレビを見る時間が減った。

NHKはかけ流し状態で、つけているときはあるのですが、

特に民法放送のゴールデンタイムの番組。

放映されている番組の色遣いがカラフルで、画面がごちゃごちゃしていて、

あちこちで活躍している芸能人が、大声で笑い叫び、見ていて疲れる。

内容的にはどうでもよい内容ばかり。。。

昔はもっと見ていて楽しかったと思う。

最近はもっぱら、radikoでラジオを聴いているか、動画を見ているか。

ただし、最近の動画も少し内容がマンネリ化している感があり、要注意。

もっと、中身のある放送が制作できないものでしょうかね。

テレビショッピングのイラスト(外国人)

PC用モニターの追加

 昔からパソコンが好きで、モニターは2台使っている私。

息子も高校生なので、これからの時代、パソコンは使えるようになっていて欲しいという

親としては、1台のパソコンと1台のモニターを明け渡し、部屋で使える状態。

たまに部屋に入ると、勉強に使っていたり、動画を見たり、音楽を聴いたりと、

活用はしていてくれる様子。

最近、私が二台のモニターを使っているのを知っている為か、

もう一台、モニターが欲しいなって言い出し、

いざ、買いに行こうと誘うと、遠慮して、やっぱりいらないと言い出す。

本当は欲しいんだろうなという親バカ心で、平日休みを取った私は、

PC工房に出かけ、お買い得価格帯の飯山モニターを買って、

息子の部屋へセッティング。

それを知らない息子、帰ってきてどんな顔をするか楽しみ。。。 単なる親バカ

多分、勉強ではなく、動画を見るんだろうなーーー

液晶テレビのイラスト

2021年10月10日日曜日

【Windows11】 インストールできたーっ!!


 噂では聞いたいたのですが、

10月5日に公開になったWindows11

今回からインストールのハードルがセキュリティーの関係から高くなったとか。


新しいもの好きの私としては、是非とも使ってみたく、

手持ちのデスクトップパソコン2台を更新してみました。


クリーンインストールをしたく、USBメディアを作成し、

何度かトライしてみたのですが、通常のままでは弾かれてしまい、

なかなかインストールができませんでした。


どうやら、BIOSを触る必要があるらしく、

あちこちのネット情報を参考に、四苦八苦。

でも、苦労した甲斐あって、2台ともインストールすることができました。


インストールが始まると30分程度で、Windows11が起動する画面に

たどり着きました。 結構短時間でできる感じです。

新しいのは気持ちいいですね。

【東京油組総本店 滋賀組】初めての油そば

平日の火曜日、私用で仕事を休んでいたので、昼食を外食することに。 最近、糖尿病が気掛かりですので、糖質制限を実施しているのですが、 たまには気分転換しないと精神的いに辛いので、自身へのご褒美の意味も込めて、 駅周辺にラーメン屋さんが無いものかとマップで探して、こちらを見つけました...